2021年04月06日

【硬式野球部】首都大学野球連盟春季2部リーグ 日本ウェルネススポーツ大学戦

日時:4月4日
会場:中栄信金スタジアム秦野


リーグ戦2連敗も、収穫を得た


ウェ大 100 000 000  |1
大東大 000 000 000     |0


DSC_5380_original.JPG






▲リーグ戦初登板も好投を見せた鎌田
DSC_5520_original.JPG






▲スリーベースを放ちベンチに笑顔を見せる池田


試合展開

 春季リーグ戦2試合目となる日本ウェルネススポーツ大学戦。本学はリーグ戦初登板となる鎌田(経営4)が先発した。初回いきなり相手1番打者に先頭打者ホームランを放たれ1点を失った。その後も2回までに3本のヒット、1つのエラーを許し、鎌田はランナーを背負いながらの苦しい投球が続く。しかし、3回以降は立ち直り、出塁を許す場面もあったが日本ウェルネススポーツ大学打線を完全に封じ込めた。結果的には9回1失点完投という公式戦初登板とは思えない安定した投球を見せた。攻撃では、得点圏にランナーを進めるもあと1本が出なかった。8回裏には先頭の7番田原(経営4)がレスト前ヒットで出塁し、8番三谷(経済3)が送りバントを決め、その後ヒット、四球で2死満塁のチャンスを作った。しかし、相手投手の好投もあり、同点、さらには逆転に繋げることはできなかった。リーグ戦2試合を通して挙げた点は1点と打撃面で苦しんではいるが、本学1番打者池田(法2)の連日の安打や公式戦初登板での鎌田の好投など今後の試合に向けての収穫を得ることができた。


コメント


毛利志龍(国際4)

初回先頭打者にホームランを打たれたが、その後はすぐに切り替えることができた。しかし、流れを引き寄せることができないまま試合が進んでいってしまった。5回終了後の円陣では、「自分達はチャレンジャーであり、負けることは当たり前くらいの気持ちで気楽に行こう」ということを選手に伝えた。次戦からはまた切り替え、一から整理をしてリーグ戦を戦っていきたい。


鎌田大輝(経営4)

リーグ戦での登板が初めてだった。そのため、入り方が分からないまま初回に臨んでしまい先頭打者にホームランを打たれてしまった。しかし、ホームランを打たれたことで目が覚め、すぐに切り替えることができた。今日の試合では、ランナーを出した中でも、打者をフライや内野ゴロに打ち取れたことが収穫だった。今後は9イニングを無失点で投げきることが理想ではあるが、気負い過ぎず試合にベストな状態で挑めるように調整していきたい。


池田悠真(法2)

今回の春季リーグ戦が初の公式戦出場となったが、落ち着いて試合に臨むことができ、2安打という結果に繋がったと思う。打席には繋ぐことを意識して入った。2安打という結果は良かったが、凡退した2本のセカンドゴロが自分らしいバッティングではなかった。今後のリーグ戦では1番バッターとしての役割を果たせるようにがんばりたい。



posted by スポダイ at 16:37| 硬式野球部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月05日

【硬式野球部】首都大学野球連盟春季2部リーグ 明治学院大学戦

日時:4月3日
会場:中栄信金スタジアム秦野


リーグ戦初戦、惜しくも黒星スタート


大東文化大学 000 001 000  |1
明治学院大学 000 002 10×  |3


DSC_5380_original.JPG



  


▲粘りのピッチングを見せた西川


試合展開

 本学は前半、立て続けにヒットで出塁するも、3つの併殺打など明学大守備陣にはばまれ、チャンスを広げることができなかった。守りでは、今シーズンリーグ戦開幕投手を務めた西川(国際4)が好調の立ち上がりを見せ、5回まで明学大打線をテンポ良く封じた。そして、西川の好投、安定した守備からリズムを作った本学が均衡した試合の中、6回表に流れを引き寄せる。1番の池田(法2)がセフティーバントを試みると相手捕手のエラーを誘い、ノーアウト2塁とチャンスを演出。その後、2番皆川(社会4)が送りバントを決め、3番小町(文3)がライトに犠飛を放ち、本学が貴重な先制点を奪った。しかし、先制した直後の6回裏、明学大打線にツーベースヒットなど計4安打を放たれ、2点を失い逆転を許す。7回裏にも1点を追加され、点差を2点と広げられた。その後、西川に代わった野田(スポ科4)が好投するも、明学大に傾いた流れを本学が再び引き寄せることができず、1−3で敗れ今シーズン春季リーグ戦は黒星スタートとなった。


コメント


主将 毛利志龍(国際4)

「現チームでは公式戦経験の少ない選手が多く、挑戦者として戦った結果だったので、次戦切り替えて試合に臨みたい。特に守備では攻めることができていたので、その面はプラスに捉えることができる内容だった。新チームの強みは、投手を中心に守備でリズムを作り、攻撃に繋げるというチームなので守備には自信がある。今シーズン、まずは1部昇格を目指して大東らしい野球をしていきたい。」


西川英志(国際4)

「今日の試合では、打撃で取った1点をどう守るかが勝負だったが、そこで失点してしまったため、今日の負けには責任を感じている。試合には2年生の頃から試合に出場していたので、自分が引っ張っていこうという気持ちで臨んだ。今シーズンは勝ちにこだわりながらも楽しい野球をしたい。」


監物靖浩監督

「公式戦未経験の選手が多いので、まずはリーグ戦の戦い方を知ることが大事。そのため、一戦一戦の経験を次に繋げていきたい。その面では今日の試合を通して、なんとか戦っていけるという感覚を掴めたのではないかと思う。良かった点としては、アンラッキーな部分もあったが、西川の投球に安定感があり、安心して見ていられた。春季リーグ戦では5月末までしがみついて、入れ替え戦を越えることのできる力をつけていきたい。」



【樺沢雄大】

posted by スポダイ at 09:51| 硬式野球部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月28日

【スポーツ大東編集部】スポーツ大東4月号(第266号)発行のお知らせ

4月号発行しました!


スポーツ大東266号.jpg











 1面を飾りますのは、スケート部スピード部門です。「第40回全日本学生スピードスケート選手権大会」にて女子総合部門で優勝を飾った林海玖選手や同部門で2位となった熊谷帆乃香選手、男子総合部門で3位となった中村開哉選手を取り上げました。

 中面では、2・3面で例年通り運動部の部活動紹介を掲載しております。5面の企画面では「おうちで大東を応援しよう!」という記事を掲載しております。スポーツ観戦の入口となるような企画となっておりますので、ぜひご覧ください。

 6面では、富士山女子駅伝で準優勝となった陸上競技部女子長距離を掲載しております。7年連続7回目の準優勝となった本学でしたが、5区の鈴木優花選手が区間賞を獲得しました。また、6区を関谷夏希選手が走り、区間新記録を更新しました。


部員からのコメント

長橋旺延(日文3)【1面面責】担当記事:1面・スケート部/四季、4面・レスリング部、5面・全學應援団

 私は、今回初めて1面の面責を務めました。分からない部分が多く、先輩などにアドバイスをもらいながら試行錯誤して制作しました。4月号は、久しぶりに対面での作業がありました。経験の少ない1年生も今回の制作では非常に頑張ってくれたと思います。今回至らない点も多く、反省する場面が多くあったので、今後の活動に生かせるようにさらに頑張っていきたいと思います。


新井美咲(経営3)【5面面責・6面面責】担当記事:4面・スケート部、5面・授業紹介、6面・陸上競技部女子長距離

 今回は新人面責の1年生を含め4人での新聞製作となりました。私にとって最後の制作となった今回は6面女子長距離の面責を担当させて頂きました。女子長距離は、入部したての頃から取材させて頂き、思い入れのあるクラブだったので最後の最後に担当することができてとても嬉しかったです。
 また、今回は多くの先輩方に製作を手伝って頂きました。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
 そして、今後は昨年度中止や延期になった大会があったクラブも徐々に大会が再開しつつあります。そのため、次号はスポダイも多くの大会を取り上げていきたいと考えております。読者の皆様に多くの情報を伝えられればと思います。
 最後に、私自身は記者として今後関わることはありませんが、今後もスポーツ大東編集部並びに大東スポーツをよろしくお願いいたします。


樺沢雄大(社会2)【2面面責・3面面責】担当記事:2面・3面、部活紹介、5面・ラグビー部

 今回から本格的に新聞の作成作業に参加させていただきました。分からないことばかりだったのですが、先輩方の助けがあったからこそ今回の4月号を作成することができました。反省点については挙げるときりがないのですが、特に一つ一つの作業に余裕を持って取り組むことができていなかったことがミスに繋がってしまったのではないかと思っています。そのため、次号では余裕を持って取り組むことに意識しながら、今回の経験を生かしたより良い新聞を作成していきたいと思っています。

 また、取材の経験も浅いため、少しでも多くの試合に足を運び、多くの人に興味を持っていただけるような記事を作成できるように頑張っていきたいと思っています。


竹沢優伸(法律2)【4面面責】担当記事:4面・女子サッカー部/男子バスケットボール部/自転車同好会、5面・女子サッカー部/男子バスケットボール部

 初めての面責で、初めての記事を書いて、年度のミスなどをいくつかしてしまいました、次の新聞こそはミスゼロをめざします!


【長橋旺延/新井美咲/樺沢雄大/竹沢優伸】

posted by スポダイ at 01:02| スポーツ大東編集部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

2021年4月1日スポーツ大東(第266号)の訂正について

 2021年41日発行スポーツ大東(第266号)に誤りがありましたので、以下の通りお詫びして訂正いたします。

 紙面内の学年表記について、今号では競技結果を伝える記事においては試合出場時の学年表記と扱っていましたが、一部の選手について2021年度の学年となってしまっていました。また競技結果とは関係のない、2面、3面、5面の記事については、2021年度の新学年として掲載することとしていましたが、一部の部員・選手について2020年度の学年表記となってしまっていました。

 なお、4面の「スポダイプラス」にある弓道部のコメントは関口光典主将(現経3)によるものです。


2面 アイスホッケー部

 (訂正前) 山崎絢士郎(スポ科4)

 (訂正後) 山崎絢志郎(スポ科4)


4

 自転車同好会

 (訂正前) 深瀬僚斗(法律3)

 (訂正後) 深瀬僚斗(法律2)


 男子バスケットボール部

 (訂正前) 石川晴道(社経4)

 (訂正後) 石川晴道(社経3)


 女子サッカー部

 (訂正前) 中村姫花(スポ科卒)

 (訂正後) 中村姫花(スポ科4) 


 軟式野球部

 (訂正前岡本大河(スポ科3)

 (訂正後岡本大河(スポ科2)


 アイスホッケー部

 (訂正前) 山崎絢志郎(スポ科4)

 (訂正後) 山崎絢志郎(スポ科3)


5面 全學應援団

 (訂正前) 斎藤安希子(スポ科4)

 (訂正後) 斎藤安希子(スポ科卒)


 (訂正前) 三森和磨(中文2)

 (訂正後) 三森和磨(中文3)


6面 リード文

 (訂正前) 7年連続7回目

 (訂正後) 3年連続3回目


スポーツ大東編集部

監督 多ヶ谷公佑

2021年度編集長 長橋 旺延

posted by スポダイ at 20:36| スポーツ大東編集部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

【スポーツ大東編集部】1、2年生新入部員募集中!

新入生の皆さんはじめまして!

スポーツ大東編集部です


IMG_4561_original.JPG












はじめまして、スポーツ大東編集部です。今回はスポーツ大東編集部(スポダイ)について過去に寄せられた質問から活動内容をご紹介していきたいと思います。

Q.スポダイはどんな活動をしているの?
A.スポダイは、年4回の新聞発行と1回の卒業記念雑誌の発行を軸に活動しています!他にもスポダイツイッターによる試合速報、ブログの運営などを主として活動しています。

Q.活動日は?
A.毎週金曜日に板橋校舎で行われる編集会議(現在は新型コロナウイルス対策のためリモート会議を行っています)と、土日祝日に行われる運動部への取材です。例年は入部1年目は先輩と共に取材に行ったり、興味のある部の取材へ行きます(今年度はリモート取材も活用します)。取材がない日はオフとなります。

Q.部費やお金はかかりますか?
A.部費の徴収はありません。取材の交通費なども支給されるので、金銭面での心配はありません。ただし、飲み会や合宿などの一部はかかります。
Q.アルバイトは出来ますか?
A.可能です。ほとんどの部員がアルバイトをしています。サークルの掛け持ちなどは相談してください。
Q.取材って何するの?
A.試合会場では試合中の選手の撮影や、監督・選手へのインタビューを行います。こうして新聞作成の際に使う「ネタ」を集めます。過去には五輪への取材もありました。ちなみに本学にはテコンドーのオリンピック内定選手がいたりします。1年目は、ひとつの部活動に通い詰めるよりもたくさんの部活動に取材に行きお気に入りの部活動を見つけたりします。取材に自信がないって?大丈夫です。先輩たちがやさしく教えてくれます!

Q.どんな部員がいるの?
A.現在部員は3年生2人、2年生2人の計4人です。部員はスポーツ好きの人やカメラが好きな人、マスコミに興味がある人など様々です。みんな面白いのはもちろん、やさしくてまじめです。人数は少ないですが、その分仲がいいです。

Q.カメラって難しい?
A.部員のほとんどがカメラ初心者でしたが、先輩からのレクチャーによって上達していきます。初心者でも大丈夫!ちなみに、カメラは部で所有しているものを使うので、購入する必要はありません。

Q.文章力に自信がないけど...
A.カメラと同様に、記事の書き方も丁寧にレクチャーします。みんなゼロからのスタートです。心配する必要はありません。大丈夫!

Q.他大学との交流はあるの?
A.毎年冬に関東・関西の大学スポーツ新聞部が一堂に会する合宿があります。そこでは交流会や新聞の講評会などが行われます。この合宿で各大学にたくさんの友達を作ることも出来ます。ほかにも交流する機会はたくさんあります。

Q.2年生からでも入れる?
A.入れます!2年生から入部した部員もいます。他の部活に比べて2年生からでも十分活動できます!



もし入部希望や質問したことがあったらこちらまでご連絡ください!

メール:supodai4@yahoo.co.jp
ツイッター:@supodai




スポーツ大東編集部一同お待ちしてます!



【スポーツ大東編集部一同】
posted by スポダイ at 23:23| スポーツ大東編集部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。