2018年11月26日

【ローバースカウト部】 第52回ローバースカウト100qハイク

日時:11月10日〜11日
会場:増上寺をスタート/ゴールとする東京都内


部内全員100q完歩!!!


ルート
増上寺慈雲閣→行船公園→西新井大師→双百合幼稚園→池上本門寺郎子会館→祐天寺→落合第二特別出張所→増上寺慈雲閣

11月10日14時、大東文化ローバーズは増上寺慈雲閣をスタートした。今回のルールは上記のチェックポイントを回り、24時間で総計100qを歩き切るという大会だ。速さを競うもので、体力・忍耐力の勝負となる。本学は部内全員完歩を目標としており今年もこの大会に臨んだ。


歩いている途中、襲いかかってきたのは眠気。「今年はランニングなどのトレーニングを行っていたので体力面でのつらさはあまり感じていなかった。しかし深夜2時くらいから激しい眠気に襲われた」と主将の中田億人(政治3)が語った通り、夜の時間帯は、足は動くものの目が閉じかけながら歩いていた時間もあったようだ。そして目を瞑りながら歩いていて、電柱にぶつかってしまったことも何度かあったという。

そして、長い夜が終わり明け方になるにつれて、眠気は外の明るさとともに徐々にひいていったが、今度は足に激しい痛みが襲った。ゴールに近づくにつれて足の土踏まずやひざが悲鳴を上げ、最後には足を引きずって歩いていた。しかし気持ちを奮い立たせ、部内全員完歩を成し遂げた。


大会後に中田億人主将は、
「部の目標の部内全員完歩、そして個人の目標としていた20時間以内での完歩。この二つが達成できて本当によかった。来年の大会では、部としては引き続き全員完歩。個人としては、今年の自分を超えることを目標にしたい。またこの100qハイクは多くの人の協力っがあって成り立っていることを忘れてはいけない。もちろん完歩を達成したのはうれしいが、それと同時に、ボランティアの人や運営の人にも感謝をしたい。」
と喜びと感謝の気持ちを語っていた。


100qハイクはまた来年となるが、2月には二年生主体で合宿を行う二年生プログラム。そして3月には、東日本大震災の翌年から毎年行っているという、宮城県東松島市との交流合宿が行われる。昔は震災復興支援として行っていたものが、今日は東松島と東松山をつなぐ活動として続いているのだという。 


大東文化ローバースはこれからも歩き続ける。

【小山智也】


posted by スポダイ at 12:53| ローバースカウト部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。