2018年10月21日

【器械体操部】 平成30年度関東学生新人体操競技選手権大会 平成30年度関東学生体操競技交流大会



日付:10月18日(木)〜20日(土)

会場:栃木県体育館

練習不足の出る結果に…
 本学の器械体操部は選手二名と少ないながらも日々練習を重ねてきた。しかし、鉄棒が本学になく学外で練習をしなければならない等、両選手共に今回の結果はよい部分もあるが練習不足という反省点が残る結果になったようだ。
 試合後のインタビューでは今大会を終えた今、コーチと選手は来月行われる次の大会に向けた今後の目標を語った。

【成績】

梅津正貴
ゆかあん馬つり輪跳馬平行棒鉄棒総合
8.8503.1508.4009.6508.4501.80040.300

二階堂智哉
ゆか
あん馬
つり輪
跳馬
平行棒
鉄棒
総合
5.350
7.9508.65011.2508.4007.90049.500



image3.jpegimage4.jpeg
▲二階堂智哉(外英1) 

【試合後コメント】

高橋清吾コーチ
ーコーチから見て今回の大会は?
 練習不足だと思った。あまりうちも強い部活ではないが、もう少し丁寧な演技が出来ればな、と思う。新人戦なので、ここからパフォーマンスを上げられれば。

ー普段の練習では?
 週3位で見ていますが、真面目に取り組んでいる。目的意識が出来ていないので、どこに着地点を置くかが重要。

ー事前に立てた目標は?
 今回は二人とも60点出ればと思っていたが、細かいところでボロが出てしまった。もう少し調整を重ねていくべき。

ー今後の目標は?
 11月にある非公式戦まで調整期間が1か月あるので、今回失敗した着地や各技のリズムなど競技の細かいところの修正をしていきたい。

梅津正貴(経営3)
ー試合を振り返ってみていかがでしたか?
 公式戦は半年ぶりだったのでものすごく緊張した。

ー事前に立てた目標は?
 ゆかが得意なので、ゆかにかけている部分がありゆかだけは成功させよう、自分の思い通りになるパフォーマンスをしようと思っていたが。結局、緊張しすぎて期待通りのものは出来なかった。

ー部員、コーチと話したことがあれば
 一つの種目で、技を最低7つ使わなければならない。それより少ないと減点されてしまうのでとりあえず全種目7つの技を揃えろと言われました。

ー今後の目標を教えてください
 今よりもっときれいな体操と、7つの技を揃えること。得意な床を伸ばしていくこと。

二階堂智哉(外英1)
ー試合を振り返ってみていかがでしたか?
 反省点だらけ。得意なゆかでミスが多かったのでこれから練習をしていきたい。苦手な鉄棒が大東にはなく別の場所で練習しているので、練習不足が目立つ試合になった。

ー事前に立てた目標は?
 ゆかと跳馬をノーミスで行こうと思っていて、跳馬は成功したがゆかのミスが目立ってしまったので、目標は半分達成だった。

ー今後の目標を教えてください。
 今回のミスを補っていき、全部の種目で難しい技を入れられるようになりたが、とりあえず今は難しい技を得意なゆかと跳馬で成功できるように練習していき、一か月後の次の大会までに間に合うようにしたい。

【板谷優 木彩衣】

posted by スポダイ at 12:09| 器械体操部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。