関東大学春季大会A 対早稲田大学
日時:4月23日(日) 13:00
場所:早稲田大学グラウンド
日時:4月23日(日) 13:00
場所:早稲田大学グラウンド
今年の大東はディフェンスで魅せる!
早稲田をノートライに抑え初戦勝利
大東文化 | 早稲田 | |||
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | |
3 | 2 | トライ | 0 | 0 |
1 | 0 | ゴール | 0 | 0 |
17 | 10 | 計 | 0 | 0 |
27 | 合計 | 0 |
まさにディフェンスで勝ち取った勝利だ。4月23日より関東大学春季大会Aが始まり、本学は早稲田大学との初戦を完封勝利で終えた。
試合は前半開始から本学が自陣で守る苦しい展開が続いた。本学のペナルティで得たラインアウトから早稲田はモールを作りトライを奪おうとする。本学フォワードもトライを奪われまいと必死に耐え抜き、その後のディフェンスでターンオーバーに成功。序盤のピンチをノートライで切り抜けた。
![]() |
▲相手をのタックルを振り切るタラウ |
![]() |
▲FWながら技を見せた湯川 |
試合後コメント
主将・河野良太
ーこの試合でチームで意識しようとしたことは
「今日はとにかくディフェンスを意識しようということで試合に臨みました」
ー試合を振り返って
「(前半は)最初ゴール前まで攻められてそこで当たり負けずに前にディフェンスが出てプレッシャーをかける事が出来て、トライを取られなかったのが大きかったし、それで流れに乗れたのかなと思います。(後半は)今期はディフェンスから流れを作るチームってのをコンセプトにして練習しているので、ディフェンスできつい時間もあったんですけど、やっぱそこで前に出てしっかり自分たちのディフェンスが出来たので、流れが出来てトライが獲れたのかなと思います。(ノートライに抑えたのは)自信につながりましたね」
ー相手を圧倒したスクラムについて
「スクラムは今季組み方をちょっと変えて、それで試す感じでチャレンジしていこうってことで臨んだんですけど、上手くそれが出せて優位にセットプレーを進められたのでそれも大きかったなと思います」
ーハーフ団でコンビを組んだ南と大矢について
「(南は)積極的にどんどん行ってくれたのですごい助かりましたね。(大矢は)初戦なので緊張とかもあったと思うので、これから春シーズンまだまだ続くので経験積んで秋までに頼もしくなってくれればいいかなと思います」
ー今日の課題を挙げるとすれば
「ブレイクダウンのところで相手にプレッシャーをかけられてターンオーバーされる場面もあったので、そこをしっかりしないとハーフも出しにくいし上手く攻められないので、どこもブレイクダウンにかけてくると思うのでそこで負けないように次の試合に向けて練習で修正していきたいです」
ー帝京大学戦に向けて一言
「今日よりももっとディフェンスしないと勝てないと思うので、また次の練習から気を引き締めてディフェンスにフォーカスしてやっていきたいです」
副主将・中川和真
ー試合を振り返って
「FWが前で体張って頑張ってくれたのでいいゲームになったと思うんですけど、バックスのミスが目立ったかなと思います」
ー全体的に良かったディフェンスについて
「青柳監督からもディフェンスを意識しようと言われていたので、チームの中でもディフェンスっていう意識が今日は出せたという部分がいい収穫だったなと思います」
ーハーフ団の南、大矢について
「(南は)緊張していたと思うんですけど、彼らしく自由に、自分らしくやっていいよって自分たちも言ってたので、思い切りやってくれたのがいいプレーにつながったかなと思うのですごく頼もしかったですね。(大矢は)彼もいい能力は持っているので、帝京戦またその後に向けて自分の持っている力を出してほしいなってのはありますね」
ーほぼ新メンバーとなったバックスについて
「去年は4年生が多かったので引っ張ってもらうって形だったんですけど今回は4年生が少ない分、3年生2年生にどんどん自分から行ってほしいっていうのがあったんですけど、今日は安心できたかなと思います。自分としてはミスは多かったんですけど、いい形で出来たのじゃないかと思います」
ー今日の課題を挙げるとすれば
「バックスのミスであったりそういう細かなところが一番大事だと思うので、基礎から戻ってっていう形で課題が残りましたね」
ー帝京大学戦に向けて一言
「早稲田さんも帝京さんもいいチームなので名前負けせずに自分たちのラグビーをするのが一番だと思うので、帝京強い云々考えずに自分たちのやる事が出来るように頑張りたいと思います」
9番スクラムハーフ・南昂伸
ー試合を振り返って
「前半の部分で最初緊張していてどうしてもテンポが遅れる部分があったんですけど、中盤の時からリラックスできて先輩ももっと楽にやっていいよって声掛けしてくれたので、自分も思うようなプレーが中盤から出来たかなと思ってます。FWの部分でディフェンスがすごく良かったので、そこでターンオーバーになったところを自分が持ち出して、いいプレーに持って行けたかなと思います」
ー東日本セブンズと比べると伸び伸びとプレーしているように見えたが
「アマトさんとタラウさんがマークされている中で相手はそこをかけてくると思ったので、そこで自分が空くかなと思っていました。前半のは当てる部分が全部一緒で相手がもうわかって詰めてくる部分があったので、そこで自分がチャンスかなと思ってチャレンジして、結果いいプレーが出来たかなと思います」
ーハーフ団でコンビを組んだ大矢について
「高校のころから知り合いだったので、コミュニケーションは取りやすかったと思ってます」
ー今日の課題を挙げるとすれば
「ディフェンスで一本抜かれてしまう場面がありました。自分はディフェンスが苦手なのですが周りの選手がしっかりディフェンスで体張ってくれている分、自分が体張れてなかったらどうしてもチームに迷惑をかけてしまうので、ディフェンスの部分で一から見直してやっていきたいなと思っています」
ー帝京大学戦に向けて一言
「帝京はやっぱり今日みたいに簡単に抜ける相手ではないですし、自分の一つの判断で勝敗を分けてしまうと思うので、その部分はしっかりと落ち着いて冷静に今日みたいなプレーが出来たらなと思います」
10番スタンドオフ・大矢雄太
ー試合を振り返って
「新チームで一番最初のゲームだったのでもっと結果が悪いかなと思ったんですけど、まあまあいい方だったと思います」
ースタンドオフとしての自身のプレーについては
「チームでかみ合っていないところがあったので、そこをもっと司令塔らしくチームを動かせたらなと思います。(南とのコンビについては)今日に限っては全然いい方だと思います」
ー前年度スタンドオフの川向とどんなところで自分と違いを見せたいか
「違いというかなるべく早く瑛さんに近づけたらいいなと思います。僕はまだまだ全然なので。(課題を挙げるとすれば)フィットネスと、チームを動かしたりするのでまだ足りていないなと思ってるので、そこですね」
ー帝京大学戦に向けて一言
「チャレンジャーとして、ガツガツ向こうの胸借りて大東らしい試合が出来たらなって思っています」
青柳勝彦監督
ーチームに意識させたことは
「ディフェンスでタックルでしっかり前に出て止めようってところですよね。そこのところでしっかり流れを作ろうっていうので、しっかりできていたので締まった試合が出来たのかなと思います。でも一番大きかったのはスクラムが安定してプレッシャーかけられたっていうのがすごい良かったのかな。(相手をノートライに抑えたのは)取られたくないって気持ちが見ていても伝わってたので、激しく食らいついてたからその辺は収穫ですね」
ーハーフ団でコンビを組んだ南と大矢について
「(南は)フォワードが安定してくるとスクラムハーフものびのびとできますよね。劣勢になっちゃうとなかなか難しいけど、そういう意味ではセブンズの時はいまいちだったけどちょっと自信持ったんじゃない?大矢もあまり試合に出ていないので試合経験を積ませて自信を持ってもらって、ちょっとずつよくなってもらえればいいかな」
ースクラムはよかったが、ラインアウトについては
「いまいちだったね。お互いちゃんとコミュニケーションが取れていないっていうか、サポートする人とかがちゃんと上げきれてないとか。全体的にアタックもディフェンスもラインアウトも中途半端だった。本人たちも映像見てこれじゃちょっとまずいなと振り返ると思うんですけどね。でもそこはスクラムよりもラインアウトのほうが容易に修正できると思う」
ーバックスについては
「やっぱり前半の最初の方は緊張してたんじゃないかなと。コミュニケーションできていなくてちょっとちぐはぐしているかなと思ったけど、まあフォワードの方も頑張ってくれたりしたので、これから次帝京に向けてどんな感じでみんな頑張ってくれるかっていうのがね。まあ1回試合やったのでだんだん少しずつ慣れてくると思うから、強気にやってもらえればと思う」
ー課題を挙げるとすれば
「ブレイクダウンだね。今日もちょっとやられちゃったんだけど、相手がちょっと前の方に超えてくるブレイクダウンやラックをやってきてそれでいくつかやられちゃったから、もうちょっとサポート早くとかちょっと修正してやっていきたいなと思う。ブレイクダウンで球が出ないといい展開にできないので、その辺も練習で結構ガツガツやってるから少しずつ良くなってくると思う」
◆次の試合予定◆
日時:4月29日(土) 13:00キックオフ
対戦相手:帝京大学
場所:長良川球技メドウ(岐阜県)
次戦も応援よろしくお願いします!
【姜 亨起】