第41回関東女子学生剣道優勝大会
2015年9月19日
東京武道館
1回戦快勝も全日本出場ならず
1回戦
大東文化 5(8)−(0)0 大妻女子
2回戦
大東文化 1(2)−(4)6 立教大学
全日本大会出場を懸けた本大会。本学は初戦で大妻女子大に快勝するも2回戦で3位入賞の立教大に敗れて全日本出場権を得ることはできなかった。
1回戦、本学は先鋒と次鋒の1年生2人が二本勝ちすると、後の3人も流れに乗って5人全員が勝利。危なげない試合運びで初戦を突破した。しかし、楢ア監督が山場と見ていたのが次戦・立教大学との対戦だ。1回戦では二本勝ちして流れを作った先鋒・次鋒がそれぞれ一本を奪われ試合は劣勢に。中堅が二本を奪い流れが変わるかと思われたが、副将と大将も負けを喫し、2回戦敗退となった。
試合後のコメント
楢ア亘監督
1回戦は想定通りの試合運び。最初から2回戦が山場と見ていた。1年生と2年生を前半に置いて勢いを付け勝負をかけようとした。1年生2人は試合内容は非常に良かったのだが結果としては一本負けとなってしまった。後ろの4年生2人は完敗だったので、今日の負けは素直に認め、これからまた頑張りたい。
矢萩夏奈主将(企業システム学科4年)
今日が最後の試合となってしまったが、力を出し切ることがなく終わってしまったので悔いが残る。自分たちの良いところで勝負することができないままの負けだった。そもそも、悔しがれるほど今までの自分たちはすべきことをできていなかったのかもしれない。それくらい相手との力差を感じた試合だった。
宮つかさ(外国語学部4年)
2回戦での敗退となったが、自分はこの最後の試合でこれまでの4年間に大学で頑張ったことが出せたと思う。全日本大会に出場できなかったのは悔しいが、来年は自分たちに代わって後輩が出場してくれると信じている。大変なことも色々あると思うが、これからも稽古を頑張ってほしい。
次の試合予定
男子:第61回関東学生剣道新人戦大会
11月22日(日) 東京武道館
女子:第16回関東女子学生剣道新人戦大会
11月28日(土) 東京武道館
【中川 千明】