2015年06月14日

【ラグビー部】  関東大学春季大会Bグループ 青山学院大学戦

大会名 関東大学春季大会Bグループ 青山学院大学戦
日時 6/14
会場 大東文化大学東松山キャンパスラグビー場


トライラッシュ!!
100点ゲームで快勝!!

大東文化13017青山学院


 
     DSC_2851 (1024x883).jpg
     今試合4トライ奪った小山
 関東大学春季大会Bグループ 青山学院大学戦が大東文化大学東松山キャンパスラグビー場にて行われた。
 試合は前半開始1分に小山大輝(3)の先制トライが決まる。更に追加点を重ねていきたいところであったが、前半4分に青山学院にトライを奪われ同点とされる。しかし、青山学院の反撃はここまで。本学の猛攻が始まった。前半6分に長谷川崚太(4)がトライを奪うと、それに続くように本学のトライが決まりだす。トライが決まるにつれ選手、ベンチともに勢いにのり、本学の猛攻は前半終了まで途切れることはなかった。前半終了時には、71-7と大差をつけ試合を圧倒的にリードする展開となった。

     DSC_2870 (1024x699).jpg
     前試合から勢いが止まらないホセア・サウマキ
 後半に入っても本学の勢いはとどまるところを知らない。後半2分に小山のトライが決まる。直後、後半5分に青山学院のトライを許すものの、すぐさま点数を奪い返し、追随を許す気配を見せない。最終的には前半後半合わせて合計20トライ奪い130-17で試合に勝利した。
       

 また、同日行われたBチーム、Cチームも試合に勝利している。Bチームの試合は前半を12-22で終え、相手のリードを許し後半に入る展開となる。しかし、後半に入ってから前半よりも早い球出しにより試合を優位に進めて行き、最終的には52-22と逆転勝利を果たしている。



コメント

青柳勝彦監督
「まずA,B,C全チーム勝てたことが、選手の自信にもなったと思うし、良かったと思う。勝ちはしているが、目指すところはここでは無いので、失点の部分などを修正してもっと精度の高いのを来週からやろうと思っている。試合の結果に喜ぶことは喜ぶのだがもうこれは終わったことなので、次にむけて修正して次の中央戦に向ってやっていきたい」

本間優主将
「全体的にチームもまとまってきて、やりたいことが明確になってそれが実行できたことが今日の結果につながったと思います。今週のテーマとしてセットの早さ、リアクションというところを自分たちは意識していて、アタックでもディフェンスでもセットの早さを意識して、早いセットからのアタック、ディフェンスをするということがしっかり出来ていてよかった」


【笹野 山口】
posted by スポダイ at 22:12| ラグビー部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。