会場:秩父宮ラグビー場
12時キックオフ
留学生復帰も・・・
前半の失点が響き6連敗
大東―日大
前半 0 − 35
後半 5 − 12
合計 5 − 47
前半の失点が響き6連敗
大東―日大
前半 0 − 35
後半 5 − 12
合計 5 − 47
久々に「大東バド」が鳴り響いたが35点差の状態では盛り上がりに欠けていた。テビタ・ツボウ(社経2)が今年度初めての、フィリペ・フィナウ(経営4)が拓大戦以来の復帰を果たした。しかし、ここまで本学を引っ張ってきていたエース長谷川崚太(社経1)が高熱により欠場とまたもやベストメンバーが揃わなかった。
試合は前半日大の一方的な展開になる。開始早々本学ボールでキックオフすると相手CTBがダイレクトタッチを蹴りチャンスを迎える。ラインアウトをしっかりと獲得するとラインアウトモールに持ち込みたい所だったが日大ディフェンスにしっかりと抑えられる。
すると、前半8分に本学自陣10Mのラックから要注意人物小川が持ち出し最後はウイング瀧水に決まられ先制トライを献上。
ここから流れを立て直し、反撃したい所だったが何度も迎えるラインアウトのチャンスを生かすことができない。逆に15分にはバートロケに、28分には本日2本目のトライとなる瀧水にトライを奪われ一方的な展開になる。
前半ロスタイムにもスクラムハーフ小川の絶妙なキックパスが決まり前半を5トライ35失点で終える。
後半は両トンガ人留学生が入り流れが変わり始める。後半10分にフィリペ・フィナウが投入されると持ち前の突破力を発揮。16分にラインアウトのチャンスを得るとこのチャンスをしっかりと決め5点を返す。29分にはテピタを投入しさらに反撃を試みるが結局トライは1本のみ。テビタは今季初めての公式戦とあり力を100%発揮できたとは言い難い部分はあるが出場できただけでも本学にとって光が見えてきた。
〈試合後コメント〉
青木忍監督
――今日の試合を振り返ってもらえますか?
今日は日大さん相手に悪くはなかったと思います。ディフェンスがゲイン許してしまって攻められてしまった。
――両トンガ人留学生が復帰できたのは評価できるところではあると思うのですが?
久しぶりの試合で1試合フルでできなかったですがよかったですね。しかし、まだ今日の試合を見て分かるようにフィットネスの部分がまだまだなのでこの2週間で仕上げていきたいです。
――今日のディフェンスはどうでしたか?
1人目のタックルでゲインされてしまので2人目、3人目が行ってもなかなか止められなかったです。戻りも遅かったですが後半は点もあまり取られなかったのでそこは良かったかなと思います。
――今日の前半のミスがとてももったいないと感じたのですが
そうですね。そこの集中力が課題ですね。チャンスを生かせなかったです。
――関東学院大戦の意気込みを教えていただけますが?
FW自体はさほど変わらないと思います。怪我人も何人か戻ってきますし期待しています。最後の最後でベストメンバーが揃い頑張ってもらいたいです。
高橋準主務
――今日の試合を振り返ってもらいますか?
自分達のミスで上手くいかなくて。後半は流れが良くなったので次の試合に生かしたいです。
――ラインアウトのミスが多かったですね。
言い訳になってしまいますが離脱しているメンバーが多くてなかなか合わないです。川端、種市選手がいないのが大きいかなと思います。
――秩父宮でプレーしてみてどうでしたか?
今日が2試合目でしたけど学生の時にできて良かったです。
――関東学院戦に向けて意気込みをお願いします。
絶対に勝ちます。
川瀬幸輝
――今日の試合を振り返ってもらえますか?
前半の入りが悪くてズルズルといってしまいました。
――両トンガ人留学生が入ってから流れが良くなりましたね。
そうですね。とても頼もしかったですし、周りの動きも良くなったですね。
――関東学院戦に向けて意気込みをお願いします。
リーグ戦も関東が最後なので勝って勢いで入れ替え戦にいきたいです。来季1部でやることが4年生にできる唯一の仕事だと思うので頑張りたいです。
【鵜木 祥】